建設業の人材不足。。。
先日はこちら

相模原市域公共工事安全講習会
に参加させていただきました。
もちろん、安全講習会ですので安全に関することを、たくさんお話してくださいました。
講師をしてくださった先生方、とてもためになるお話しを、ありがとうございました。<m(__)m>
その中でも、私が一番耳に残ったのは、ちょっとした人材不足のお話でした。安全??に直結することではないかもしれませんが、建設業の人材不足は本当に私でさえ肌で感じております。
今現在というよりかはこの先々の未来にもっともっと人手不足になることでしょう。
人手不足という言葉が正しいのか技術者不足という言葉が正しいのか。
私が建設業界に初めて携わったのはちょうど20年ほど前、造園屋さんではありませんでしたが、先輩の鳶のアルバイトでしたね!!
それはもう猛者のような職人さん達がたくさんいました。お決まりのニッカズボンに派手派手の上下セット。どこの現場にいってもそういう格好の職人さんたちで溢れていました。
明らかに怖そうで、なんて見た目が悪いんだろうと思うような方達ばかりでした。( ;´Д`)おっかなかったすねー
でも、、、すんごい仕事が丁寧で早いんです。見た目に反してすごい真面目に仕事をテキパキとやっていってしまうんです。職人さんってスゲーってリスペクトしておりました。
今ではなかなダボダボのズボンの方も見なくなってしまいました。さみしい気もしますね。。。
そして何よりも、若い職人さん達が減り、貴重になりました。
本当に深刻な問題だと思っています。技術をもった熟練の職人さんがいてもそれを伝授する若者がいない。わからない人ばかりになっていく。。。必然的に技術力が下がっていく、、、どれが安全でどれが危険なのか判断がつかない。
現場仕事は本当に危険と隣り合わせです。一歩間違えれば、大事故に!!なんてことも起きかねません。だからこそ、技術は大事。。。でも教える人がいない!!!そんなジレンマがこの先、もっともっと大きくなっていってしまいそうですね。
ますます、職人さんは宝になっていくことでしょうし、会社にとってももちろんですが、日本にとってもです。
建設業のインフルエンサーの方たちをよく見かけますが、日本の建設業を盛り上げようといろいろ発信されていて、本当に共感することばかりです。
頭があがりませんね(>_<)
弊社には何ができるだろうか、その中でも10年、30年、50年後、生き残っていくにはどうすれば良いか。常に考えてしまいます。
弊社は、ノンストレスで伸び伸びと働きやすく働いてもらえる環境をつくっていこうと思っています。
人生の半分以上を仕事で過ごすのに、出勤するたび疲れるななんて、時間がもったいないっす!!
この造園という仕事に魅力があるのか、この㈱植光造園という会社に魅力があるのか、どちらもとても大切だと思います。
仕事はやってみなくてはわからないし、たくさんの経験をしてみないと楽しさや、やりがいを感じれないこともありますが、会社自体の魅力は私が頑張れば自ら作っていけるものだと思っております。
いま、植光造園は勢いがあります。これだけは確かに言えることだと思います。そんな会社で一緒に頑張ってもっと大きくしてくれる仲間をを常に募集しております。
お気軽にお問合せくださいませ。私が笑顔で対応いたします(*^^*)
なんだか、まとまりがなく申し訳ございません。
明日からも安全に楽しく頑張ってまいります!!!お疲れ様でした<m(__)m>

